[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
18年NPO海 発0006
2006 04 00 真壁
|
||||||||||||||||
各 位
|
||||||||||||||||
特定非営利法人NPO海岸倶楽部 理事長 真壁克昌
印 省 略
|
||||||||||||||||
指導員安全研修会
|
||||||||||||||||
平素は本会運営につき格別のご支援、ご協力を承り厚くお礼申し上げます。 |
||||||||||||||||
開催初日、会場の逗子市の天気は、朝、小雨でしたが集合時間を過ぎる頃に青空が広がり、絶好のマリンスポーツ日和となりました。 研修に参加される指導員のアマチアもプロも同じ研修室で講習を受講。今回の研修会は題名通り、内容が海での指導者が最も重視しなければならない「安全」の管理ということで、参加者全員、真剣な面持ちで講師の設問に答えていました。 SSF指導員安全研修会 二日目 朝から強めの雨が降って、海上実習はどうなる物かと心配していましたが、お昼になると雨は完全にやみ、プログラムの時間変更が有ったものの、スムーズな運営が出来た事に感謝です。 さて、講義は海上で実際に有った事故の事例から、対処や教訓といった現実に起きた事例だけに得る物が多かったと、研修生からの声に、今回の研修会が成功に終了できたと思えました。 以上 |
||||||||||||||||
記 今回2日間に渡り開催された研修会は、開催日が平日という事で、参加者はショップ関係者やプロが多く、淡々とプログラムを消化して頂きました。参加者の皆様のこれからのますますの活躍を祈念いたしまして1回目の研修会を修了いたしました。日本財団様には SSFスポーツエイド、として助成いただき誠にありがとうございました。また、協賛いただいた(株)ウインドプランニング様にもこの場を借りて感謝申し上げるとともに、次回の研修会にも引き続き協賛いただけるようお願いします。 ■次回は7月6日/7日の2日間です。※受付資料 |
||||||||||||||||
|